ペイジ トップ

Steiff| シュタイフ・テディベア通販 【くまの小屋】

    お問い合わせ・ご質問
カートを見る
 
シュタイフ社の歴史と伝統

1902年、ドイツ シュタイフ社のリヒャルド・シュタイフが、良質なモヘア地を使い、頭・両手・両足を動かすことのできる5ジョイントのくまのぬいぐるみ「PB55」を開発したことから始まります。

テディベア工場

そして2002年、このくまのぬいぐるみが生誕100年を迎えました。100年という長い年月の間、テディベアは常に変化し続けてきました。

目は、最初の木や皮で出来ているブーツボタンからガラスへと変わり、現在はプラスチックの目が多く使用されています。
素材は、当初からモヘアフラシ天が使用され、物資の不足した戦時中には代用素材が使われたこともありました。
詰めものは、木毛からパンヤ、そして現在の主流は化繊綿へと変わっています。

 

財団法人日本玩具文化財団より転記


 


   ※こちらでもっと詳しくシュタイフの歴史を詳しく語っています。
        ⇒ シュタイフ創業者マルガレーテの始まり-1847年   
  
  • おもてなし
  • 交換返品OK
  • 店主ブログ
  • 送料無料
  • お客様のお声
  • 無料シュタイフ・カタログ
  • 各社メール設定方法




  • 全作品
  • 過去の作品
  • 新作品2025
  • 新作品2024
  • 新作品2023
  • 白タグ
  • 黄タグ
  • ファミリー
  • 結婚・出産ベア
  • お子様ソフトぬいぐるみ
  • クリスマス
  • テディベア
  • 各国限定版
  • 世界限定版
  • ドイツ・ヨーロッパ限定
  • イギリス限定
  • アメリカ限定
  • 日本・アジア限定
  • シュタイフクラブ限定
  • アニマル
  • ペットシリーズ
  • 森と草原動物
  • 北洋・海洋動物
  • ライディング・オンホイール
  • スタジオ動物
  • 恐竜・ファンタジー動物
  • その他
  • キャラクター
  • キーリング
  • オーナメント
  • 乗り物シリーズ
  • ジオラマ
  • 人形

ギャラリー

  • シュタイフの歴史と伝統
  • シュタイフ テディベアの製作工程
  • シュタイフの素材について〜
  • シュタイフのトレードマーク
  • シュタイフ テディベアのお手入れ方法
  • テディベアの病院
  • 検品作業風景
  • 品質への誓い「ISO 9001 認証」

  • 初めてのお客様へ
  • お支払いについて
  • 特商法に関する表記
  • お問い合わせ